バカロレア哲学③「より短い時間働けば、より良く生きられるのか?」

年末と年始を跨いだ微妙な時間に書いています。あけましておめでとうございます🎍✨新年早々、訳あってセメントの作り方を調べて「へー!」となっています。かつ丼です。

今年も「しゃくとり語学むし」をよろしくお願い致します。

 2017年最後の、そして2018年最初の記事は、フランスのバカロレア試験の哲学科目の模範解答パート③です。さすがに本論ですので長いので、何回かに分けて紹介していきます。

Je vous remercie de tout de mon coeur pour votre générocité.

改めてになりますが、掲載元は、Annabac 2017 Philosophie (c) editions Hatier, France になります。誠にありがとうございます。

 

今回から「本論」に突入します!引き続き、真夜中さん(@m_minuit)さんに本当に、本当に!助けていただいています。本当に、ありがとうございます。

さてさて、前回までのイントロダクションや、用語の注意を見てくださった方がいらっしゃいましたら、どうでしょう?なんとなく解答できそうですか?

それでは、本論はこちらになりますー!

 

1. 働くとは、つまりより良く生きることである。

 

  A. なぜなら、生きるためには働かなくてはならないからである。

 まずはじめに、より良く生きるためには、より長い時間働く必要があると考えることができる。これは、社会的及び生きるために必要不可欠な欲求を満たすための能力と豊かさによって、我々の人生の質は決められるからである。

 我々の人生の質を快適さとした場合、より長い時間働き、より多くの収入を得るほど、労働の時間の外で「快適な人生」に近くことができると考えられる。 

 しかしながら、労働によって手にいれる収入は、労働に費やす時間とは全く関係がないと言わざるをえない。

 しかしその一方で、より長い時間働きその分自由な時間を減らしている人は、より長く自由な時間を持つ人以上に、より良く生きていると言えるのだろうか?人生の質は、プライベートな時間を犠牲にしているという自己満足と、混同されなくてはならないのだろうか?

 

 B. なぜなら、労働とは人間の本質だからである。

 実際には、「良い人生」の定義を検討する必要がある。

 労働の時間外でしか享受できない人生とは一体何なのだろうか?労働が「良い人生」の条件とされた場合、良い人生というのは金銭的に贅沢なものではなく、人間的なものでなくてはならない。これは、マルクスが著書『資本論』の中で「労働は人間の本質である」と書いていたとおりである。

 労働が人生を捧げることに値するとすれば、それはただ単に生物学な生を全うすることから抜け出し、人間らしく生きる場合に限るのである。人間的な能力を発展させながら、労働を通じ努力と創造性を手にすることで、我々は自らの外と内に存在する自然に立ち向かい、より人間らしくなっていくのだ。

 言い換えると、より長時間働くほど、我々は動物的な生活から遠ざかり、より人間らしくなるのだと言える。労働とは、働きたいという欲求、すなわち人間の本質を実現したいという欲求を満たす行為なのだ。

 

【展開】

しかし、もし労働が良い、あるいは人間的な人生であるなら、マルクスの『経済学・哲学草稿』(1844)の中の「物理的またはその他の制約がなくなったとき、労働は疫病神のように恐れられる」という記述は、どのように説明することができるだろうか?

Annabac 2017 Philosophie (c) éditions Hatier, France より

ということで、本論パート①でした。

本当にね、これ高校生が回答するんかいなという感じがすごいです😇さっぱり手も足も出ないです。

それでもきっと高校生の時から、はたまたもっと早い時期から、回答の正解不正解は別にして、こういうテーマについて話したり考えたり、意見を交換することができるなんて、きっともの凄く面白いだろうなぁと思ってしまうばっかりです。

 

おわりっ🎍

 

 

 

【日々のお気に入り】最近のマイブーム曲⑥

こんにちは!

久々かつ、今年最後の「最近のマイブーム曲」シリーズを書きたいと思います。

1曲目はLANYのGood Girlsです。

昨日もみじちゃんに教えてもらって、即好きになった一曲です。一聴き惚れ。

切なさと雰囲気のある、テンポがいいんだけどスローに聴こえる声で、都会的なテクノ系?の曲です。夜の都会に空から飛び込んで溶けていくような曲を、もみじちゃんは探すのが本当に上手なんです。

ぜひぜひ聴いてみてくださいな:) 

Good Girls

Good Girls

  • provided courtesy of iTunes

 2曲目はMichael KanekoさんのSeparate Seasons、Lost In This City、そしてCracks In The Ceilingです!

先日とても紅葉が綺麗な通りの近くを通ったのですが、 Lost In This Cityの曲の雰囲気が合うったらなくて。Separate Seasonsは、赤いつるっとしたベリー系のケーキって感じで(?)。

寒くなりはじめ、秋の終わりから冬にかけてぴったりの声と曲調です。

Separate Seasons

Separate Seasons

  • provided courtesy of iTunes
Cracks In The Ceiling

Cracks In The Ceiling

  • provided courtesy of iTunes
Lost In This City

Lost In This City

  • provided courtesy of iTunes

 3曲目はこちら!

いや私、高くて細い声の女の人の歌手の方の曲ってほとんど聞かないのですが、この方のこの曲は例外中の例外で好きです。

밤편지 Through the Night

밤편지 Through the Night

  • provided courtesy of iTunes

 4曲目はこちら!いやーもう定番だよねEd Sheeran。こんなにアコースティクギターと合う声の人がいるか!?いいやいないでしょう!!

同じくEd Sheeranさんの曲にGive Me Loveという曲がありまして。こちらの曲、曲中で同じ歌詞を繰り返す箇所があるんです。

最近のマイブーム曲の↓でも、そういう箇所があるんですが、この人本当にそういうところで盛り上げるのが上手なんですよね..全然くどくない。しつこくないんですよ。むしろその箇所が好き、みたいな。

 というわけでぜひ聴いてみてくださいな:) 

I'm a Mess

I'm a Mess

  • エド・シーラン
  • ポップ
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

3曲目のところで、「例外中の例外で好き」って書いてふと思ったのですが、好きって要は例外ですよね。なんとなく似てる感じがするのがある中でなぜかこれが好きって、例外として好きより、好きっていう例外に入ったんですよね。

 ちょっと最後の部分書いていて自分で何言ってるかわからなくなってきましたが、多分今年最後の最近のマイブーム曲でした!

 おわりっ❄️

 

 

 

NYTより 2017年印象に残ったインタビューたち

こんにちは!

なかなか風邪が治りません。もう、もはやタイミング的にアレルギーが悪化している時期なのか、それとも風邪なのかわかりません。つらい!笑 

そんなこんなですが今回もThe New York Timesから、こちらの記事を紹介したいと思います。

www.nytimes.com

紹介: 

 ニューヨークタイムズの記者の方々にとって、今年2017年特に印象に残ったインタビューをまとめて紹介している記事です。各インタビュー記事へのリンクも埋め込んであるので、大変読みやすく、かつ飛びやすいです!

 政治、環境、社会、科学、国際、文化など、様々なジャンルのインタビューが紹介されています。

 ぜひぜひもとの記事、読んでみてくださいな:D 

単語のお話: 

pose as 句 ...のふりをする 

amiss adj. 誤った 不都合な  / 不適当な まずい

furrowed adj. (樹皮などが)深い溝のある 皺の寄った

trample 他動 を踏みつける を踏み潰す(down) / (感情や権利)をふみにじる(down)

belie 他動 を誤って/偽って伝える (感情)を隠す / が偽りであることを示す

Mejorada 固有n. メホラダ (スペインの村)

crypt n.c. (教会堂の)地下聖堂

esplanade n.c. (海、川、湖沿いの)遊歩道 ドライブ道

transfix 他動 を釘付けにする / を(with...で)突き通す を突き刺す

cherub n.c. (神)ケルビム 智天使 / (美術)ケルビムの絵 / (略)愛らしくて行儀の良い子供

spaced-out adj. (略)麻薬でもうろうとした 頭のいかれた

visceral adj. 直感的な 本能的な 心底からの / 内臓の 腸の 内臓を冒す

commodification n.u. 商品化

dig around 句 の周囲を掘る / 探し回る

ardent adj. 熱心な 熱狂的な / (文) 情熱的な 熱れるな 激しい

supposedly ad.たぶん おそらく (真偽は不明だが)一般に考えられているところでは 建前では 推定するところでは

demise n.u.c. (存在や活動などの)消滅 終結 終焉

senate/Senate floor n.comp. 上院の議場

peddle 他動 (悪い噂や意見など)を広める

home turf n.comp. ホームグラウンド 本拠地

plaintively ad. (少し)悲しげに 憂鬱に

rest stop n.comp. (アメリカ)(長距離バスの)トイレ休憩の停車 

epiphany n.c. (文) (事の本質・意味についての)突然のひらめき 直感 悟り

string theory n.comp.弦理論

SESANE/Sesame 固有n. 中東における実験及び応用のための放射光国際センター

syncrotron 固有n. シンクロトロン

 今年はこういうことがあったっていう事件とか出来事だけじゃなくて、そこに実際に関わった一人一人の話をたとえざっとでも読むと、なんだかその出来事に、親近感を抱くわけではないんですけど、現実味?というのか、リアルさというか、中身が入るような気がして、好きなんですよね。

 なんといったらいいのか。

 だからといって、誰かが亡くなった時とか事件が起きた時に、卒業アルバムとかを引っ張り出すのは何か違うんですよね..何が違うんだろう。

 それでは!年末年始、体調などいろいろ気をつけていきましょうー!

 おわりっ❄️

 

 

 

NYTより 急げ急げ急げ!! のお話

こんばんは!

他人事のようですが、今週は更新頻度高いですね〜!

今回もThe New York Timesからの紹介なのですが、久しぶりにコラムModern Loveから、Pauline Millerさん著のこちらの記事を紹介させていただきます!✨

www.nytimes.com

紹介:

「結婚なんぞしたくない!無理!!」

そう思ってはいるものの、訳あって死にかけている自分(医療保険無し...!)の目の前に、医療保険がもれなく付いてくるプロポーズを持ちかけられたら、どうします?飛びつく?それとも、「いやいや、さすがにそれはないでしょう!」ですか?

久しぶりのコラムModern Loveから、年末の慌ただしさ、忙しなさを思わせる、超スピード展開なお話です。ぜひぜひもとの記事、読んでみてくださいな:D 

いい話。ハッピー保証付きです。

いい話すぎて、勝手に私の頭の中で映画化してしまいました。ちなみに主演はジェニファー ローレンスです。相手役が決まらないのだけども。(これじゃ助からん)

単語のお話: 

Leave it to Beaver  固有n. (ドラマ名)ビーバーちゃん

Shameless 固有n. (ドラマ名)シェイムレス 俺たちに恥はない

procrastinate 他動,自動 (...を)(できるだけ)引伸ばす (...に)手間取る

internist n.c. (米)(主に成人を扱う)内科(専門)医

tangible adj. 明白な 確実な / 現実の 実際の

intangible adj. 触れることのでき兄 実体のない 無形の / つかみどころのない 不可解な

slob n.c. だらしのない人 がさつな人 間抜け / 自動 (英)怠けて過ごす だらだらする

dank adj. (文) (場所が)じめじめした 湿っぽくてうすら寒い

wolf down 句 ...をがつがつ食べる 

platelet n.c. (解剖)血小板 栓球

spinal tap n.comp. 腰椎穿刺

remission n.c.u. (医療)寛解 小康状態/期間 一時的な鎮静/軽減

bichon frise 固有n. (犬種)ビションフリーゼ

elope 自動 (with...と)駆け落ちする / (with...を持って)逃げる

 

本当にこのコラム大好きです。

こんないろんな形の素敵な話が読めて、英語の勉強にもなるって。いいわー。

最後、もはや独り言になってしまってすみません笑

おわりっ❄️

 

NYTより 知り合いかも?🐬 のお話

こんにちは!

最近ニューヨークタイムズのオンライン版の会員になってしまい、1ヶ月に読める記事の数に制限がなくなりまして。いやーとまらん。というわけで、紹介元の記事がニューヨークタイムズ多めになっております。笑 

そういうわけで、今回はSteph Yinさん著のこちらの記事を紹介させていただきます。

www.nytimes.com

紹介: 

突然ですが、イルカ。いいですよね。

イルカの生態の研究に、イルカの発するエコロケーションに聞き耳を立てるっていう方法があるんだそうです。イルカをヘリや船で探して、直接センサーを取り付けるんではなくてね。海にイルカの発するクリック音を観測するためのセンサーを設置して、データを集めるっていう。

しかしこの集めた音響データ、人の手で分類しなければならなかったそうなんです。

この何百万もの音響データの分類を任された大学院生が、ある方法を使って分類のスピードが飛躍的に早くなったそうなんです!

果たしてその方法とは?このおかげで、この先どんなことが期待できるのか?

そして、そもそも新しい方法を使うことになったきっかけは何だったのか?

大変面白い記事ですので、ぜひぜひ読んでみてくださいな:) 

単語のお話:

patchy adj. 不統一な 不完全な / よかったり悪かったりの

procure 他動 (正式) (苦労・努力して)を手に入れる を獲得/調達する

distribution n.u. (動物や言語の)分布(状態) c.分布区域

sift through 句...をより分ける ふるいにかける を取捨選択

computational biology 固有n. 計算生物学

Scripps Institution of Oceanography 固有n. スクリップス海洋研究所

in steps 句 次第に

detection program n.comp. 検出プログラム 

frequency profile n.comp. 周波数プロフィール

short-finned pilot whale 固有n. コビレゴンドウ

manually ad. 手(先)で 手細工で 手動で

 

計算生物学...😇 

wikipediaのリンクを貼ってみたのですが、こりゃあ..なんじゃこりゃ...日本語版のページよりかは、英語のComputational Biologyの方が分かりやすいと思います。

ちなみに、computational biologyではなくて、biological computationというのもあるらしく。「いやいや語順変えただけでしょ?」と思っちゃったのですが、この2つは全くの別物なんだそうです。なんてこった。

逆にbioinformaticsの方が、computational biologyに近いとかなんとか。

こういう専門があるというか、何か突き詰めた人っていいですよね。しかもその知識が一見全く違う分野にも応用できたりして。物事が全く違って観れるんだろうなあ。素敵か!

おわりっ⛄️

NYTより 来年はきっと のお話

こんばんは! 

今回はThe New York Timesより、2本まとめて記事を紹介させていただきたいと思います。Vanessa Friedmanさん、Valencia Prachadさん著のこちらの記事です↓。

www.nytimes.com

www.nytimes.com

紹介: 

さてさて、今年の流行語大賞が先日発表されましたね。

しかしこの時期発表されるのは、それだけじゃないのです!色見本の会社「パントン」のパントン・カラー研究所が、「来年の色」を発表するのもこの時期なんです。

というわけで、先日発表された2018年の色はというと...?!

2018年の色と選ばれた理由、その色にまつわるちょっとした歴史であるとか、2017年の色、2016年の色などについて書かれた面白い記事なので、ぜひぜひ読んでみてくださいな:D 

単語のお話: 

soot n.u. すす 他動 をススだらけにする をススで汚す

reconvene 自動 他動 (...を)再招集する 再開する

communicate 他動 ...を知らせる 伝達する

standoff n.u.c. (交渉などの)行き詰まり こう着状態 / にらみ合い 対峙

uplifting adj. 楽しくさせる 幸せにする

gird onself for... 句 ...に身構える 

coveted adj. 入手困難な みんな欲しがる

おわり⛄️

 

NYTより 「ネ」

どうもこんばんは!

今日クリスマスの歌を熱唱していたら、猫が聞いたことがないような鳴き声で鳴き始めまして。ついに私の音痴も猫に心配されるレベルになったかと、むしろ開き直れてきました。

というのはさておき。

突然ですが、「ネ」ってご存知でしょうか!この「ネ」、フランス語でして。元の綴りはnezで、日本語だと「鼻」という意味があります。そしてもちろん!「鼻がどうしたんじゃ」というだけではないのです...!

香水の世界では、一流の調香師の方を「ネ」呼ぶそうなんですね!

というわけで、今回紹介させて頂く記事は、The New York TimesよりRachel Garrhanさん著の、こちらの記事を紹介させて頂きます。www.nytimes.com

紹介: 

Diorの香水部門の「ネ」の方の、インタビュー記事です!

超一流の調香師の方にとって、思い出に残っている香りは何の香りなのかとか。Diorの新作の香水J'adore L'Orの制作過程や、その材料にまつわるびっくりなエピソード。香水を作るプロセスや、創り出すにあたって大切な考え方、彼の調香師としてのキャリアや調香師になるには。

その他にも、意外や意外な調香師としての最初の仕事なんかについてといった、盛りだくさんのインタビュー記事です。

シャネルの香水とディオールの香水の対比?違い?についても、「そういやそうだな...!!」なお話が載っています!

大変面白い記事なので、ぜひ読んでみてくださいな:) 

単語のお話: 

whiff n.c. ぷんとくる香り/匂い

conjure (up) 他動 (物事が)...を思い出させる (人が)...を思い起こす

sun-soaked adj. 太陽の光がさんさんと降り注ぐ

Rose de Mai 固有n. ローズドメイ

hiatus n.c.(正式) (交渉や仕事などの)中断 / (文や語などの) 脱落

Euromonitor 固有n. (会社名) ユーロモニター・インターナショナル

apprenticeship n.c.u. 見習いであること 見習いの身分 / 見習い期間

antidote n.c.c 解毒剤 毒消し / 解決方法 対策 防御/矯正手段

inform 他動 (正式) ..に影響を与える

ylang-ylang 固有n. イランイラン / イランイランから採れる油

tuberose 固有n. (植物) 月下香 オランダスイセン チューベローズ

comission n.c.u. (委任された)任務 職権 権限 / (制作などの)依頼 注文

foe n.c. (文)敵 かたき / (競争や論争の)相手 敵対者

 

突然ですが、私が大好きでやまない海外ドラマ「グレイズアナトミー」の中で、ラベンダーの香りについてのめっちゃ素敵なシーンというか、台詞があるんです。Netflixに改宗してから、グレイズアナトミーが観れなくなりまして。このシーンを見るためだけに、一ヶ月くらいHuluのアカウントを復帰させたいと思うくらい、悔やんでいます。

さて、どうして突然この話になったのかというと、

今回紹介した記事を読んで頂けると分かるのです...!

 

というわけで、今回紹介させていただいた記事も、グレイズアナトミーのラベンダーのシーンも、ぜひ読んで観てみてくださいな:D 

おわり⛄️