NewYorkTimesより カナダの難民支援の形 パート2

こんにちは:) 日曜日いかがお過ごしでしょうかっ!

今回は(また日が空いてしまいましたが)、Jodi Kantorさん、Catrin Einhornさん著 カナダの難民支援の形 パート2です。

What Does It Mean to Help One Family? 

https://www.nytimes.com/interactive/2016/10/22/world/americas/canada-refugees-syria.html

今回紹介させて頂く記事は、難民の方が残してきた親戚に感じる後ろめたさについてです。

カナダの難民支援、一般市民によるスポンサー制度によって受け入れられたある難民の家族。彼らがこれまでの難民の方と大きく異なるのは、インターネットによって残してきた親戚とリアルタイムで繋がる事ができるということだ。親戚の情報が手に入らないのではなく、常に、しかも無料で、お互いの近況を知る事が出来る。

記事で紹介されているある家族の父親は、国連から難民としてカナダでの受け入れが決定したと電話が掛かってきた時、親戚を置いて知らない国へ移ることに躊躇していた。そんな時、「そんなことはいいから行くんだ」と言ってくれた弟。彼とは「必ず、カナダに呼ぶ」と約束して別れた。そして、カナダに移住した後も常にメッセージをやり取りしている。

しかし、親戚を残して他国に逃れる事ができた罪悪感や、彼らの近況を知る程に感じる後ろめたさから、カナダでの新しい生活にうまく馴染むことができない。約束通り親戚を呼び寄せたいと思うものの、一切の見返りを求めずに手を差し伸べてくれるスポンサー達に、これ以上頼みごとをする訳にはいかないという葛藤。 

そして、支える側も彼らを助けたいと思うものの、一体どこまで力を貸すべきなのか?親戚も助けるのか?親戚も受け入れるのか?受け入れるのなら、どの親戚を助けるかスポンサーが選ぶのか?という悩み。

ある家族と彼らを支えるスポンサーグループ各々の歯痒さ、そして家族の残してきた親戚(父親の弟)の置かれている状況ついても詳しく触れられており、大変読み応えのある記事です。是非、読んでみてください。

単語のお話:

soundly (ad ぐっすりと/堅実に しっかりと/徹底的に)

fatalistic (adj (about..を)運命と諦めて/運命論的な)

sweltering (adj うだるように暑い 汗だくの)

belie(他動 ..を誤って/偽って伝える を隠す)

blur out (句  を思わず/うっかり口走る 漏らす)

distraught (adj 取り乱した 困惑した 当惑した)

allowance (n.c. (一定額の)手当 (食料などの一定の)割当量)

quandary (n.c. 困惑 当惑 板挟み 窮地)

reel (自動 よろめく/(頭が)混乱する 衝撃をうける 面喰らう)

clamber (自動 手足を使ってどうにか進む/よじ登る)

veer (自動) 向きを変える 曲がる それる/変わる 脱線する)

welfare (n.u. 生活保護/手当 福祉援助)

doting (adj 溺愛している/もうろくした たわいのない)

faraway (adj (時間・場所的に)遠い 遠方の 昔の/(目つきなどが)ぼんやりした 夢見るような 上の空の)

makrshift (adj,n.c. 間に合わせ(の) 一時しのぎの(物、方法))  

おまけ:

記事の中にmaroonという単語が使われているのですが、「海老茶色」っていう意味しか知らなかったんです。でもこの内容で「海老茶色」はないだろうと思い調べてみたところ、

名詞として、「マルーン(:西インド諸島南北アメリカの逃亡奴隷、まやはその子孫)」という意味や、「孤島に置き去りにされた人々」があるそうです。他にも、他動詞として「を(孤島などに)置き去りにする を孤立状態にする」という意味があるそうです。

今回は書き方を少し変えてみましたが、ハラハラしてます。なんだか緊張しちゃって、「〜だ」とか「~である」とか、苦手です←

というわけで長くなりましたが今回はここまで!

是非是非元の記事の方、読んでみてくださいな。

おわりっ