BBCより 言葉はピンボールのように のお話

こんばんは!

最近ばたついていまして、久々の更新です。

今回はBBCより、2015年の記事なのですが「面白かったのでぜひ!」ということで、Rahul Vermaさん著のこちらの記事を紹介させていただきます。

Good evening, readers.

As it has been a little bit frantic, I was not able to write any pieces for a while. But today, I would like to introduce the below story written by Rahul Verma from BBC.  

www.bbc.com

紹介: About the Article

パジャマにショールにシャンプー、カレーにマンゴーにカシミアなどなど。一見(私も含め)、イギリスがインドを植民地支配していた時代に、英語に入ってきて使われるようになったと思われている単語。

Pyjama, shawl,  shampoo, curry, mango, and cashmere… Today, these words are all "English" words, but where and how do all these words come from? Probably as I did, you might guess they came from India during its colonialisation. 

しかし、実はそんなに単純な経路を辿って英語になった訳ではないそうで。古代ギリシャラテン語ウルドゥー語マラヤーラム語タミル語ポルトガル語に古フランス語にヒンディー語と、歴史の中をピンボールのように動いて英語になった、一見インド由来?と単純に考えられている 英語の言葉の複雑な歴史について のお話です。

But according to this BBC article, the reality is a little bit more complex. Ancient Greek, Latin, Urdu, Malayalam, Tamil, Pourtugees, Old French, Hindi... In fact, These words pinballed around the world along with the travel of the goods they signify before entering English.

面白いのでぜひ元の記事を読んでみてくださいな:D 

Get intrigued? Then, click the link and read it:D

単語のお話: List of Keywords to Read the Article

vernacular n.c. その国/地方固有の言語 自国語 土地/お国言葉

cf. lapse into the vernacular 句 お国言葉に戻る

etymology n.u. 語源学/ 語源、語源の説明

Kerala 固n. ケララ(インドの州名)

patchouli n.c. パチョリ (植物。インド産シソ科。)

heady adj (アルコールなどが)酔わせる わくわくさせる うきうきして 活気あふれる

imbibe 他動 (酒など)を飲む / (比喩的に)(人の考えや主張など)を吸収する 吸い込む

Blighty n.u. (外国駐留兵士の祖国としての)英国

     /(第一次世界大戦中)本国送還になるような傷

subvert 他動 を転覆させる を倒す/ を墜落させる 腐敗させる 

おしまい

That's all for this post. See you in the next article!