NYTより 彼女を知ってる? のお話

こんばんは!かつ丼です!

今回もおなじみThe New York Timesから、Cade MetzさんとKeith Collinsさん著の、こちらの記事を紹介させて頂こうと思います。

www.nytimes.com

いやほんと、ニューヨークタイムズからばっかりじゃねーか!という声が聞こえてきそうですが、それだけ面白いんです!!!!ということで許してくださいな:) 

紹介: 

突然ですが、上の埋め込みリンクに写っている画像の女性、誰だか知ってますか?なんだか女優さんにいたような、どこかで見たような。

しかしこの女性、誰でもないんです。実在しないんです。

実在しないなら、どうしてこんな画像があるのか?どんな技術で作られているのか?そして、用いられている技術の今後のポジティブ、ネガティブ両方の可能性とは?ついて書かれた、非常に面白い記事です。

めっちゃ怖いクイズもあるので、ぜひぜひ読みながら挑戦してみてくださいな!

単語のお話 : 

☆place 

under development 句 開発中の 研究開発中の

equally ad. 同様に とはいうものの さらに

breed n.(通例人為的に作られた動植物の)品種 種類

generative adversarial networks, GANs n.comp. 敵対的生成ネットワーク

☆doctor 

onus n. (正式)(the..)重荷 負担 責任 義務

arms race n.comp. 軍拡競争

 

「どうした。簡単な単語に☆マークなんてつけ出して?」

と思われたかもですが、違うんです...! めっちゃ面白い意味で使っているから、リストでさらっとじゃなく別に書きたくて、☆をつけたんです..!というわけで、

☆「場所」じゃないplace 

記事の中で使われているplaceは、名詞ではなく他動詞として、「(人や物)が何/誰であるかを見極める、..を思い出す」という意味で使われているみたいです。

ちなみにこの意味で使う場合、通例疑問文や否定文で用いるそうです。要注意ですね!

☆「医者」じゃないdoctor 

こちらも、記事の中では名詞ではなく他動詞として、「(書類や内容など)を不正に変える、改ざんする」という意味で使われているみたいです。

ちなみに、doctorという単語には他動詞として他にも

「(飲食物)に(毒物やウィスキーなど)を混ぜる」

「(犬や猫)を去勢する」

「を(応急処置として)治療する」「(医者ではないが)...の手当てをする」

といった意味があるそうです。面白いねえ。

ぱっと見意味を知っている単語でも、「あれ?この位置って動詞じゃね?」とか、今私の親指と小指を地味に痛めつけている、ささくれみたいな小さな違和感(?)をスルーしないで調べると、こんな面白いことがあるもので。ある単語の意味を完全に知っているなんて言うには、ひたすらほど遠いです... 辛面白いわー😇

しかしまぁ「敵対的生成ネットワーク」て名前、かっこいいですね...!

感想の薄さはさておき、今回はここまでです。

おしまい⛄️