更新おやすみのお話

まったくもう。インフルエンザをどこからか頂いてきちゃったので、数日更新おやすみします。。(38度よ!!!!38度で書いてんのよこんなこと!!アホか!寝ろ!!!) どなたか!もし!!万が一!!!見てくださってる方がいたら用です。笑 (朦朧

昨日から喉が痛くなったのですが、「珍しく歌いすぎかな」と思ったらインフルでしたー。歌いすぎて喉を壊したとお思いの方、インフルかもですよ←

2日に1回は更新する目標が早くも.....!😇(あ 数日前に1週間空きましたが😇)

おわりっ

 

 

【どうでもいい話】おっとっと危ない危ない

おーっとっと危ない危ないブラジルの密林にこんなものが

The Pillow Book (Penguin Classics)

The Pillow Book (Penguin Classics)

 

 表紙が素敵すぎる。表紙が素敵すぎる(2回目)。

しかしまず先に買ったやつを片付けねばと、思ってはいるけども← 表紙が素敵すぎる(3回目)。 フランス語では「枕草子」は Notes de chevetだそうです。をかし!

おわりっ

 

【どうでもいい話】突然の古典ブームと小話

 こんばんは!毎日寒いですね。一昨日?なんですが、夜月が昇り始めた頃少しクリーム色っぽくなっていてとても綺麗だったんです!見ました?

というわけで、今回のどうでもいい話シリーズは

センター試験の思い出

ー突然の古典ブーム の2本です。

  先週末でしたねセンター試験!! なんだかJR北海道さんの機転を利かせたいい話や、電車とまったり試験時間押したりといろいろありましたが。

  センター試験を受けたのはかれこれ結構前なのですが。私困った癖?がありまして。試験会場に着くと(それか試験前日)泣くんですよね。本当に。高校入試で滑り止めの学校を受験する時も、会場に着いた時点で涙出てきちゃって。本命の学校の入試の時も、会場の前に着いた途端涙。

 そしてセンター試験。1日目なんてもう、また会場前で泣いてましたもん。号泣ってほどではないんですけど、「うっっうっ.....涙」みたいな。なぜなのか未だに分かりません笑 大学受験の時も泣いてましたし。本当に何なんでしょうね?

 本気で怒ってる時も、そういえば泣いて話にならないことが多いんですけど。困るなぁ。「泣いてどうにかしよう!!」「泣いてといたら何とかなる!!!!!!泣いとけ私!!!涙よ出ろ!!!!!!!!!!!!!!!!!」っていう心理では全く無いんです本当に。困りものですねぇ。

  • 突然の古典ブーム

 先日書きました、もみじちゃんとの散歩つながりです。もみじちゃんと散歩中、本屋さんに寄って本を2冊買ったんですね。なんとなく「ブラームスはお好き」(タイトルが洒落てて気に入った)と「枕草子」(なんか賢そうだと思った)。(動機でバカが爆発。)

 ハードカバーとか岩波文庫さんのこう「枕草子であらせられるぞ!!!!!」っていうのではなくて、角川ソフィア文庫のビギナーズクラシックってシリーズでして。

 高校生の時、古典は化学(最低記録12点)と並んでアホほど苦手だったんですけど、そんな私でもこれなら面白いと思える素晴らしい一冊なんですこれが!!!!!!! まずこの素晴らしい構成(以下)!

  1. 現代語訳
  2. 原文
  3. 脚注?や解説や、ちょっとしたおまけ話

っていう順番なんですけど、個人的にこれが大層ぴったりでして!!!!!古典の授業を全くやる気がなかった私ですら、「これは!本当に!面白い!!」と思える一冊です。本当におすすめです。古典苦手だった方、「いとをかし!?知るか!!言ってろ!」という方、現代文訳を先に読むだけで、「これは最高。傑作。」と思えます。多分。傑作と言われてる理由が分かると思います:) というわけで、百人一首徒然草源氏物語も同じシリーズから買っちゃいましたとさ。あ、和泉式部日記と紫式部日記も買っとこ←

ありがとう〜清少納言〜!!!!!素晴らしさやっと分かったかも〜!!!!!!! 落書き。

f:id:wildestdream:20170116204303j:plain

枕草子 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス)

枕草子 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス)

 

  おわりっ

The Guardianより 蔓延する孤独の原因 について

こんばんは。さっむいですね!

さておき今回はThe GuardianよりGeorge Monbitさん著のオピニオン系の記事を紹介します。タイトルはストレートに『ネオリベラリズムが生み出す孤独』。オピニオンのページを読んでいて、シンプルでありながらストレートなこのタイトルに引かれてクリックしたところ、読むほどに紹介したいと思いました。

Good evening, readers. It's freezing where I live. 
Anyway, the other day, when I was navigating The Guardian's Opinion page, I came across an article. It was written by George Morbit, and its straightforward title caught my attention. And as I continue to read, I am increasingly intrigued to introduce it. 

www.theguardian.com

紹介: About the Article

突然ですが、身体的苦痛と孤独のどちらかを選ばなければいけないとしたらどちらを選びますか?そしてそれはなぜでしょうか。私は身体的苦痛の方を選ぶと思います。

それにしてもどうしてそんなことを聞いたのか。

Physical pain or isolation, if you had to or were forced to choose either one of them, which would you choose and why? Personally, I would go for the former, physical pain. But why am I asking this? 

記事のタイトルにあるように、人間は社会的な生きものであるにもかかわらず、ネオリベラリズムの構造の中で生み出した数々のサービスや発明によって、人間がどんどん孤独になっている、というお話です。

As the title of the article "Neoliberalism is Creating Loneliness" suggests, the author argues that though being one of the social mammals, we have rendered ourselves lonely with our numerous inventions rooted in neoliberalism. 

Monbitさんの意見ももちろん非常に興味深いのですが、それと同じくらい記事の中で紹介されている孤独がもたらすさまざまな悪影響についての研究やデータもとても面白いです。冒頭の「身体的苦痛と孤独ならどちらを選ぶか?」も、そのうちの一つでして、結果についてももちろん記事内で紹介されています。

His argument is as convincing and interesting as the research and statistical data he cites in the article. You can check the answer to the question I asked at the begging, "Physical pain or isolation, if people have to choose, which would they choose?" 

気になった方、ぜひリンクをクリックして読んでみてくださいな:) 

Get intrigued? Then click the link and read the article:) 

単語のお話: List of Keywords to Read the Article 

indictment(名 (...の/に関する)悪い/不適切なしるし 欠陥(of/on))

 inextricably(副(ほどけないほど)密接に固く(結びついて) 手のつけられないほど) quadrangle(名 〔建築〕(四方を建物に囲まれた 中庭 中庭を囲む建物))

multitude(名 多数 多くの... 群衆 大勢 大衆)

overseer(名 監督/監視者)

void(名 空虚感 虚しさ 喪失感 (あるべきものの)欠如 欠落)

routinely(副 いつものように 日常的に 決まって)

thinspiration(名 痩せる努力を鼓舞するもの ダイエットを継続する気にさせるもの)

drown in(動 ...に圧倒される)

rupture(名 破裂 (友好関係の)断行 不和 決裂)

analgesic(名 鎮痛剤)

opioid(固有名 オピオイド(: モルヒネのような作用がある合成麻薬、鎮痛剤だそうです)) capuchin monkey(名 オマキザル)

solitary confinement(名 独房監禁)

marginalize(動 を主流から排斥する/外す)

exacerbate(動 を悪化させる)

comfort eating(名 やけ食い 食べることで心を癒すこと)

impulse control(名 インパルス制御 衝動抑制/制御)

fret(about)(動 (...のことで))やきもきする イライラする 思い悩む)

dislocation(名 位置を変えること 脱臼 混乱)

fall apart(句 バラバラになる (精神的に)ボロボロになる 動揺する)

go it alone(句 自力/独力でする/行う 独りでやる)

おしまい

That's all for this post. See you in the following article!

【どうでもいい話】最近のマイブーム曲

先日は「耳からGODIVAとポテチを食べよう」の話を書きましたが、今回も最近のマイブーム曲の話です。3曲ご紹介です。

 先週Ed Sheeranがひっさびさに新曲を発売しまして!! Shape Of YouとCastle On The Hillの2曲です。もうShape Of Youの方特に気に入っちゃいまして!

 Give Me Loveと似た感じで、同じフレーズ?を繰り返すところがあるんですけど、それが嫌味じゃないんです。Ed Sheeranの凄いところだと思うんですよこれ。

    甘いのにひたすら食べれるお菓子みたいな。くるみ柚餅子か!Ed Sheeranの声はセクシーなくるみ柚餅子です。聴く気になっていただけたか不安ですが、とにかく聞いてみてください!笑


Ed Sheeran - Shape Of You [Official Lyric Video]

 2曲目はAretha FlankrinのYou send meですー。映画「ホリデイ」の最後のシーンでも使われてる曲です。何度観たか分からないくらい好きな映画の1つです。この間外でお茶してた時に流れてきまして、思わずアプリ起動して調べて以降ずっと聴いてます。

 友達の猫同志ちゃん(仮名)が留学のお土産にホリデイのDVDをくれたこともあって、大変思い出深い好きな曲なんです〜。

    声が本当に素敵。暖かくて優しくて甘いです。秋冬にぴったり。ホットココアマシュマロのせか、ホイップクリーム多めって感じです。少し時間は短め?の曲なんですが、声といいもう、素敵。是非聴いてみてくださいな〜:D 


Aretha Franklin - You Send Me

 3曲目は星野源のsunです。「今更!?」って感じですが。マイブームなんてそんなものです笑 「逃げ恥」にはまってからずっと恋聴いたり踊ったりしてたんですが、一周回ってsunを聴き始めまして。

 去年の紅白でsunを歌われてた時は、最初の「ベイベー」で「こいつは歌手なのか!??!?!??これで!??!??!???!?)」と思ってたんですが、いやー好きは怖い。恋を聴いてからsunを聴いたら「かっ かわいいっ...!!!!!!涙」ですよ。我ながらあきれますね笑 この間なんか本買おうか迷っちゃいました。踏みとどまったけども←


星野 源 - SUN【MUSIC VIDEO & 特典DVD予告編】

というわけで最近お気に入りの3曲でした

Shape of You

Shape of You

  • エド・シーラン
  • ポップ
  • ¥250

 

You Send Me

You Send Me

 

SUN

SUN

 

おわりっ

【どうでもいい話】最近のはいらいと

⚠︎注意⚠︎どうでもいい話ですが長いです

ー「逃げるは恥だが役に立つ」原作を買う

ー黒電話がほしい

ーもみじちゃん(仮名)と散歩とコミュニケーション の3本です。

  • 「逃げ恥」原作を買う

 そうです。原作の漫画を買いました。あまりにも津崎さんのメンタルや考え方に共感できすぎて、というわけで客観視と傾向と対策です笑。 

    結論としては「いやーーー!!!!これは最高!!!!!!!」といった感じです。雑ですが。

    最初は「津崎さんめっちゃ分かる」という感じだったのですが、何度も何度も読んでいるうちに、ゆりちゃんも風見さんもみくりさんも登場人物全員に共感できるというか、「あーそうだよなぁ。そういう人も考え方もあるんだよなぁ。」と思わされました。素晴らしい。

   偏見とか固定観念とかを、やさしく丁寧にほぐそうとしているような、そんな感じ?です。これは素晴らしい漫画です!!!私読んでてこんなんです↓(じゃじゃっと描いたので字が汚いですが)

f:id:wildestdream:20170112133714j:plain

f:id:wildestdream:20170112133728j:plain

 (文字: 津崎さーん!!!!めっちゃわかるー!!!!!) 是非原作の方も読んでみてくださいな〜!!

  • もみじちゃん(仮名)と散歩とコミュニケーション

 先日中学校からの親友と夕方散歩する機会がありまして。お土産にもみじ饅頭をくれたので、仮名はもみじちゃんとします。

    2、3時間?散歩しながらお喋りしてたんですけど、ちょっと私の歩くペースがもみじちゃんの歩くペースより遅かったんです(ごめん。「いい運動になる!」と思ってペースについていくように歩いたんですけども、翌日すねの辺りが筋肉痛になりまして笑。

    それで(跳びますが)「コミュニケーションて散歩に似てる」と思ったんです。相手のペースも大事だけど、自分のペースも大切じゃないですか。でその間で心地よいペースにしようとするから、終わった後どちらも?多少疲れがあるけど楽しかったとかいい運動になったって。似てるなぁ。(伝わるんでしょうかこれで) 

    とまあオチの無い話ですが、以上です。あと、もみじ饅頭って美味しいんですね〜!!初めて食べました!

  • 黒電話が欲しい

 鍵につけるキーホルダーが古くなってきたので、ここ数日探してたんです。そしたら黒電話の素敵なキーホルダーがありまして、思わず衝動買いしちゃいました。

    もー私黒電話大好きなんですよ。祖父母の家にまだ黒電話があるんですけど(しかも普通に使える)、いやーもう欲しいですね。譲ってくれないかなぁと常々思っています。黒電話って、なんか素敵じゃないですか??いいなぁ。

f:id:wildestdream:20170112141316j:plainそんなこんなでどうでもいい話でした。おわりっ

NewYorkTimesより 臨床試験とマイノリティが直面する多くの困難

どうもこんばんは!

今回紹介する記事はアメリカのThe New York TimesよりDenis Gradyさん著のこちらの記事です。

Good evening, readers! 

Today, I would like to share a piece written by Devis Grandy and published by The New York Times

www.nytimes.com

紹介: About the Article 

今回紹介する記事では、臨床試験を受けるにあたって、マイノリティの人々が直面する多くの困難とその原因ついて、実際にあるアフリカ系アメリカ人の方の体験と共に伝えています。

The article is titled “In Cancer Trials, Minorities Face Extra Hurdles” and is about, as the headline suggests, multiple obstacles minorities face to enrol in lifesaving clinical trials in the United States. 

The story also details the intertwined causes of this problem, along with a personal account of one African American patient and their winding path to participate in a clinical trial. 

現在アメリカ国内では癌に対する免疫療法の研究と治験が注目されていて、資金も注ぎ込まれ結果も出ているそうです。

In America, a significant amount of money is invested in immunotherapy, one of the cancer research and treatment, resulting in quite a few promising results. 

ただ、その臨床試験を受けることができる(リスクももちろんあるでしょうし、成功の保証は100パーセントではないにしても)恩恵を受けられる人の殆どが、白人の方だそう。その一方でアフリカ系やアジア系の方は、本当に本当に被験者の中のごくわずかな割合しかいないことが不平等の面でも、治療の有効性の面でも問題視されているそうです。

According to the article, however, the overwhelming majority of people who benefit from the evolutionary treatments are white, while minorities, such as African or Asian Americans, account for a disproportionately small percentage of the patients, given the U.S. population. 

Other than this disproportionate and possibly unintentionally discriminative situation, the hurdles can affect the efficacy of a treatment. 

臨床試験では、NIH(国立衛生研究所)が実施しているか資金を負担している場合、比較のために被験者に占めるマイノリティの方の割合をきちんと確保しないといけないそうなのですが、NIHが関わっていない場合はこの法律に従わなくてもいいらしく。(なんてこった。)なので、突然ですが!2015年に実施された治験のうち、NIHが関わったのは何パーセントでしょうか?記事内に言及されているので、ぜひ読んでみてください。

There is certainly a legal framework regulating clinical trials, which stipulates that all medical research undertaken or funded by the government encompass enough minorities and women. But, sadly and frustratingly, there is a loophole: when a trial is funded not by the American government but by a private company, researchers do not necessarily have to follow this rule.

By the way, amongst all the clinical trials conducted in the U.S. in 2015, what is the percentage of the National Health Institute (NHS), a governmental institution, funded trials? You can check the number in the article. 

記事の後半ではこのような問題を解決すべく働いている医療従事者の方や病院の懸命な取り組みについても紹介されています。

The story, however, also brings up medical professionals’ thought-out efforts to tackle this problem and other addressing measures in the latter half of the article. 

非常に興味深いテーマですので、ぜひクリックして読んでみてください。

Got Intrigued? Then click the link and read it:) 

 

単語のお話: List of Keywords to Read the Article

Hodgykin's disease (名 〔医〕ホジキン病)

aflying trapese (名 空中ブランコ)

starkly (副 はっきりと 明確に 厳しく ありのままに)

inhibitor (名 抑制するもの/人 〔化〕反応抑制剤/物質 反応阻害物質 〔生化〕抑制遺伝子) 

census (名 (主に人口の)一斉調査 国政/市民調査)

National Institute of Health (名 国立衛生研究所

grat to/for/foward (動 を(....に)適合させる)

poorly (副 不十分に 不完全に 悪く)

ineligible (形 (...に選ばれる/...する)資格の無い 不適当な(for/to do))

daunting (形 人の気力をくじく 非常に困難な きつい(demanding))

colon (名 〔医〕結腸)

uninsured (形/名 無保険の(人) 保険に入っていない(人)) 

sociopolitically (副 社会政治的に)

safeguard (名 予防手段/措置 保護手段)

makeup (名 組み立て 構成(員) 構造 :(人の)性質)

tie up loose ends (句 (やりかけの仕事など)を仕上げる 終える 完成させる 片付ける)

keep sb in the loop (句 (人)に絶えず最新情報を伝える)

scour for (動 (場所)を...を探して駆け巡る 探し回る)

relapse (動 (一時的な回復の後)病気を再発する ぶり返す/名 再発 ぶり返し)

responce rate  (名 (有効)解答率 反応速度/割合 奏功率)

hit it out of the park (予想以上の成果を挙げる 大勝利/大成功を収める)

keep at bay (句 をくいとめる を寄せ付けない)

fall into place (句 うまく収まる うまくいく おちつくべきところに落ち着く) 

おしまい

That's all for this post. See you in the next article:)