WIREDより 全然よくない のお話

こんにちは。ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか。

私は、相も変わらず辞書やら文法書やらと「あーでもないこーでもない」と、にらめっこしながら過ごしています。楽しい!本当に楽しい!😎

今回はちょっと前の記事ですが、WIREDよりGreg Allenさん著のこちらの記事を紹介したいと思います。

www.wired.com

なかなか過激なタイトルですが、タイトルだけで判断しないでくださいな。

突然ですが、なぜ大量破壊兵器が世界中に拡散されずに済んでいるか ご存知でしょうか!政治家や科学者や外交官の方が頑張っているからでしょうか?

まあそうとも言えるのですが、その他に拡散を防いでいるのが、その「価格」と「複雑さ」なんだそうです。

例えば、どれだけ資金があっても実現が難しいのが核兵器なんだそうです。↑の様に高価かつ複雑であることで、現在核兵器はテロリストが手にしないで済んでいるそう。

しかし今後、大量破壊兵器は、費用の低価格化や開発プロセス?の平易化によって、高額であることと複雑さによる拡散防止が、機能しなくなってしまうのではないか、危険視されている というお話です。

!?なタイトルから始まってなかなかコミカルな一文に続きますが、読むにつれて(例も多くて)大変興味深い、シリアスな記事です。是非是非読んでみてくださいな。

単語のお話: 

nuke (n.c.核兵器 他動 を核兵器で破壊する)

money burning a hole in someone's pocket ((人が)使いたくてうずうずしている金)

buy in bulk (句 一括購入する)

havoc (n.u. 大破壊 大損害 大混乱)

conscript (他動 を徴用/徴兵する を新しく入れる/採用する)

detonation (n.u. 爆破(作用) c.爆発音)

stroke of luck (思いがけない幸運 もっけの幸い 棚ぼた)

cost curve (n.費用曲線)

destructive capability (n.破壊力)

payload (n.c. (船や飛行機の)有料荷重/(ミサイルの)弾頭の)数 爆弾の量

well-financed (adj 資金力のある)

power grid (n.送電(線)網)

 -cf. knock out a power grid (送電(線)網を混乱させる)

Defence Advanced Research Projects Ajency (DARPA)

(固n 国防総省国防高等研究事務局)

anthrax (n.u. 炭疽病  炭疽菌)

WMD (weapon of mass destruction) (n.大量破壊壁)

consumer technology (n.消費者向け技術)

nefarious (adj 極悪な 無法な)

おまけ:

すみません。費用曲線って意味は出てきたものの、費用曲線そのものについてよくわかっていません私、、ひようきょくせん、、

ま!とりあえず引き続き 素敵なゴールデンウィークを!

おわりっ

 

 

NYTより DSPSな彼女 のお話

さてさて こんばんは。ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?

今回はハッピーなゴールデンウィークになるような、なんだか素敵な記事を紹介させて頂きたいと思います:D 

New York TimesのFahsion&Styleに、Modern Loveという連載があるんです。タイトルの通り恋愛についてなのですが、驚きなのが読者投稿による連載なんです!

というわけで、今回はこのModern Loveシリーズから、Amand Gefterさん著のこちらの記事を紹介させて頂きたいと思います。ハッピーエンド保証。

The Night Girl Finds a Day Boy

https://www.nytimes.com/2016/12/23/style/modern-love-dating-sleep-disorder.html

さてさて、睡眠相後退症候群(DSPS)をご存知でしょうか。このDSPS、睡眠障害国際分類というものによりますと

社会的に望ましい時刻よりも遅い時刻にしか眠れない睡眠障害。本人の努力にもかかわらず、宵っぱりと朝寝坊が治せない状態で、極端な夜型人間ともいえる。遅刻や欠勤など社会生活上の不都合を生じる。睡眠そのものは正常だが、生体リズムを24時間に調節する機能に問題がある状態と考えられる。

-睡眠障害国際分類『睡眠相後退症候群』より

http://www.suimin.net/words/sa/suiminsoukoutaisyoukougun.html

というものらしいです。

このDSPSを持つ女性が、生きる上で困っているものの1つがが、そう!「デート」です。そんな彼女がある人と出会って、ハッピーエンドになるまでのお話です。彼女とは違う時間帯に生きて、夜に眠り昼に活動する彼とどう付き合っていったのか、その過程がとっても素敵なので、是非是非読んでみてください:D 

単語のお話: 

wee (adj (時刻が)早い)

circadian rhythm disorder (固n 概日リズム障害)

Delayed Sleep Phase Syndrome (固n 遅延睡眠期症候群)

diurnal (adj 毎日起こる 毎日の/昼間の 日中の/昼行性の 昼咲きの)

regimen (n.c.処方計画 投与計画)

Perseid Meteor Shower (固n ペルセウス流星群)

high-powered bike (n. (エンジンの)高出力のバイク 大型バイク)

blearly (adj (目が)かすんだ/疲れた)

shell (n.c. (人の心の)殻 閉ざした心 抜け殻状態 虚脱状態)

as a token of... (...の印として の証拠に の記念に)

croak (自動 (カラスやカエルが)ガーガー鳴く)

 

この連載が好きすぎて、ここ数日ずっと読んでいます。読んでニヤニヤしたり、泣きかけたり、この連載に夢中で。本当に様々な恋愛があるんだなぁと、そんなこと頭で分かっていても、こう、なんといいますか。

ロマンチスト!そうさ!言えばいいさ!ロマンチスト万歳!笑

というわけで、是非読んでみてくださいね!

Javanese?? 「間違ってる」と言う前に

こんばんは:) 今回はJavaneseより「間違ってる」と言う前に というお話です。

突然ですが、先日Oxford Dictionariesさんに「間違いじゃないですかこれは...!?」と言い出しそうになりまして。

以前書いた記事「今日の単語」のお話つながりですが、先日4月20日のOxford Dictionaries「今日の単語」が、 wayang という単語だったんです。
wildestdream.hatenablog.com

en.oxforddictionaries.com

wayangの意味は飛ばしますが、語源の所に Javanese って書いてあったんです。そうです、「Japaneseの間違いじゃ,,,!?」と思ったんです。

しかし「オックスフォードが間違ってる可能性はミジンコ並みでしょ...絶対私が間違ってるはずだ...」というわけで、調べてみましたJavanese。pじゃなくて、vです。ちなみに、プログラミング系の用語(Java)でもないそうです。

そしたら、Javaneseって「ジャワ人」「ジャワ語」という意味だったんです!

en.oxforddictionaries.com

というわけで、(オチがないのですが)「間違ってると言う前によく調べよう、大抵自分が間違ってるから!笑」大変というお話でした。

おわりっ

 

 

 

BBCより 「!」のお話

 こんばんは。

今回はBBCから「!のお話」です。そう、びっくりマーク/感嘆符のお話です。

www.bbc.com

さてさて、突然ですが、遡ること14世紀「!」はexcalamation markやexclamation pointではなくて、point of admirationと呼ばれていたそうです。そして、感嘆、賞賛や歓迎、感謝という文脈で用いられていたんだそう。その後17世紀にはwondererと呼ばれ、そして18世紀、ある辞書学者によってexclamation markという呼び名に変わったそうです。

そんな「!」について、現在exclamation markやexclamation pointと呼ばれるまでの、呼称の変化や(今書いてしまいましたが)、使われ方や意味の変遷、他の句読点との関係、そして「!」とトランプ統領についての大変面白い記事です。是非是非読んでみてくださいな:D 

単語のお話:

sparingly (ad 節約して 控えめに )

timbre(n.u. 声色 音質)

lexicographer (n.c. 辞書編集者 辞書学者)

haggared (adj(疲労や心配で)やつれた 目の落ちくぼんだ )

predilection (n.u.(...への)特別の好み 偏愛(for))

concise  (adj 簡潔な 簡明な/簡約版の)

behoove (他動 ...するのが(人)に必要/当然/義務である/ ...するのが(人に)ふさわしい/利益がある)

wondemrent (n.u. 驚き 驚嘆 c.不思議なもの/出来事)

usage and abusage (n. 慣用と誤用)

ellipsis (n.u.c. 省略/省略符合)

loud-mouthed (adj 大声で話す/おしゃべりな 口が軽い 話が軽薄な)

expletive (n.c.虚辞  間投詞 罵り言葉)

 

タイトルに身に覚えがありすぎて、今回この記事を紹介させていただきました。笑 

そういえば、Oxford Dictionariesのホームページに「?の起源」についての記事がありました。ちらっと読んだだけなのですが、面白うなので是非チェックしてみてくださいな:D 

en.oxforddictionaries.com

 

おわりっ

 

 

 

WIREDより 医療機器とハッキング のお話

こんにちは!

さてさて今回紹介させて頂くのはWIREDより、Lily Hay Newmanさん著のこちらの記事です↓

www.wired.com

昨年、アメリカのテキサスのある病院に対して、病院のデータを暗号化して人質にとるというハッキング攻撃があったそうです。他にもアメリカ国内だけでなく、ドイツの病院でもハッキング事件が起きたそう。

というわけで現在、多くの医療機器の脆弱性が注目されているそうです。事実、アメリカ国内ではここ3年間の間に、ヘルスケア部門は金融部門よりもハッキング攻撃を受けているそうなのです。このような現状の他に、記事では

・なぜ医療機器がハッキングの対象になるのか

・どのような手口なのか、常に進化するその手口について

・政府と医療機器業界の対策について

についてなんかも、詳しく書いてあります!大変面白い記事なので、是非是非読んでみてくださいな:) 

単語のお話: 

lax (adj  怠慢な ずぼらな 厳格でない 手ぬるい)

ransom(n.u.c 身代金/他動 に身代金を請求する)

ransomeware (n.c. ランサムウェア 押し売りウィルス)

ICD(n. 埋め込み型除細動器)  

near-field communication(n. 近距離無線通信)  

prevalence(n.u. 流布 普及 流行)  

IoT(モノのインターネット化 あらゆるもののインターネット化)

fan out (句) 広がる 四方八方に散る) 

emulation(n.u. 競争 張り合うこと 【情】エミュレーション)  

patch(他動 【情】(プログラム)を(応急的に)修正する パッチを当てる)  

in one go (句 一度に 一気に)  

senior fellow (n.上級/上席研究員)

 associate direcrtor(n. 副所長)

 put the work into...(句 ...に労力を注ぐ)

 in place (句 実施されて 設置されて)

baked into (句 ..に織り込まれている)

gradual process(n. 斬新的経過 段階的プロセス)  

固有名詞は、

National Institute of Standards and Technology  

 :米国国立標準技術研究所

Framework for Improving Critical Infrastructure Cybersecurity 

 :重要インフラのサイバーセキュリティを向上させるためのフレームワーク

IPA 情報処理推進機構より

セキュリティ関連NIST文書:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

だそうです!

おまけ: 「テクノロジー系(?)について何か分かりやすい本ないかなぁ」と本屋さんをウロウロしていたら、見つけましたこちらの本!(あ、買ってはいないです..欲しいものリストには入ってるのですが) 大変面白かったので、是非是非お手にとってみてくださいな:) 

コンピューター&テクノロジー解体新書

コンピューター&テクノロジー解体新書

 

おわりっ 

 

 

 

NewYorkTimesより カナダの難民支援の形 パート2

こんにちは:) 日曜日いかがお過ごしでしょうかっ!

今回は(また日が空いてしまいましたが)、Jodi Kantorさん、Catrin Einhornさん著 カナダの難民支援の形 パート2です。

What Does It Mean to Help One Family? 

https://www.nytimes.com/interactive/2016/10/22/world/americas/canada-refugees-syria.html

今回紹介させて頂く記事は、難民の方が残してきた親戚に感じる後ろめたさについてです。

カナダの難民支援、一般市民によるスポンサー制度によって受け入れられたある難民の家族。彼らがこれまでの難民の方と大きく異なるのは、インターネットによって残してきた親戚とリアルタイムで繋がる事ができるということだ。親戚の情報が手に入らないのではなく、常に、しかも無料で、お互いの近況を知る事が出来る。

記事で紹介されているある家族の父親は、国連から難民としてカナダでの受け入れが決定したと電話が掛かってきた時、親戚を置いて知らない国へ移ることに躊躇していた。そんな時、「そんなことはいいから行くんだ」と言ってくれた弟。彼とは「必ず、カナダに呼ぶ」と約束して別れた。そして、カナダに移住した後も常にメッセージをやり取りしている。

しかし、親戚を残して他国に逃れる事ができた罪悪感や、彼らの近況を知る程に感じる後ろめたさから、カナダでの新しい生活にうまく馴染むことができない。約束通り親戚を呼び寄せたいと思うものの、一切の見返りを求めずに手を差し伸べてくれるスポンサー達に、これ以上頼みごとをする訳にはいかないという葛藤。 

そして、支える側も彼らを助けたいと思うものの、一体どこまで力を貸すべきなのか?親戚も助けるのか?親戚も受け入れるのか?受け入れるのなら、どの親戚を助けるかスポンサーが選ぶのか?という悩み。

ある家族と彼らを支えるスポンサーグループ各々の歯痒さ、そして家族の残してきた親戚(父親の弟)の置かれている状況ついても詳しく触れられており、大変読み応えのある記事です。是非、読んでみてください。

単語のお話:

soundly (ad ぐっすりと/堅実に しっかりと/徹底的に)

fatalistic (adj (about..を)運命と諦めて/運命論的な)

sweltering (adj うだるように暑い 汗だくの)

belie(他動 ..を誤って/偽って伝える を隠す)

blur out (句  を思わず/うっかり口走る 漏らす)

distraught (adj 取り乱した 困惑した 当惑した)

allowance (n.c. (一定額の)手当 (食料などの一定の)割当量)

quandary (n.c. 困惑 当惑 板挟み 窮地)

reel (自動 よろめく/(頭が)混乱する 衝撃をうける 面喰らう)

clamber (自動 手足を使ってどうにか進む/よじ登る)

veer (自動) 向きを変える 曲がる それる/変わる 脱線する)

welfare (n.u. 生活保護/手当 福祉援助)

doting (adj 溺愛している/もうろくした たわいのない)

faraway (adj (時間・場所的に)遠い 遠方の 昔の/(目つきなどが)ぼんやりした 夢見るような 上の空の)

makrshift (adj,n.c. 間に合わせ(の) 一時しのぎの(物、方法))  

おまけ:

記事の中にmaroonという単語が使われているのですが、「海老茶色」っていう意味しか知らなかったんです。でもこの内容で「海老茶色」はないだろうと思い調べてみたところ、

名詞として、「マルーン(:西インド諸島南北アメリカの逃亡奴隷、まやはその子孫)」という意味や、「孤島に置き去りにされた人々」があるそうです。他にも、他動詞として「を(孤島などに)置き去りにする を孤立状態にする」という意味があるそうです。

今回は書き方を少し変えてみましたが、ハラハラしてます。なんだか緊張しちゃって、「〜だ」とか「~である」とか、苦手です←

というわけで長くなりましたが今回はここまで!

是非是非元の記事の方、読んでみてくださいな。

おわりっ

【字幕に感動した話】戸田奈津子先生「インフェルノ」

こんばんは:)

突然ですが、先日ツタヤで「インフェルノ」を借りまして。

ダン ブラウンさんのラングドン教授シリーズ、映画化3作目。日本語の字幕製作者は、ラングドン教授シリーズお馴染み、戸田奈津子先生です!

イタリアはフィレンツェから始まって、今回も(謎の)天才パートナーと共に、歴史に隠された手がかりを辿って、各地を飛び回る飛び回るラングドン先生です。バイクを格好良く乗り回したり、筋肉総動員で摩天楼の外壁を登っちゃうなんてことは出来ませんが(それはクルーズの方のトム)、ラングドン先生は知識総動員で世界を救ってくれます。フーー!!!大好き!

というわけで、やっぱり面白くて借りてからもう6,7回観てます。ええ、6,7回です。予告はこちら↓からどうぞ。

www.youtube.com

www.youtube.com

「字幕に感動した話」

 今回は、まず英語字幕で何度か観て、確認で日本語字幕で観るっていう観方をしてみました。「字幕に感動した話」ですが、作品中に

 Genious does not come with extra rights!

っていう台詞があるんですね。さて、どうです?何て字幕を付けますか?

字幕は1秒約4文字というお話があるのですが、測ったところこの台詞の時間は2.11秒。というわけで8文字以内です!どうでしょう??何と字幕を付けますか?😳

 

ついていた字幕はこちら↓

 誰にそんな権利が

でした!きっかり8文字!

「天才だからといって、そんな事をしていい訳じゃない」とか「てめぇ ちょっと勉強できるからって調子乗ってんじゃねーぞ!」とか(笑)、「賢いくせに何やらかしてくれてんだ!」とか(これは酷い)、「君にそんな権利はない」「誰にもそんな権利はない」とかですが、それをぎゅっと、捻って絞ったこの8文字!

「あ〜、そう言われてみれば!それしかないわ〜!」という、コロンブスの卵的な事が必要なんですねぇ😭。素敵。

 

というわけで、映画「インフェルノ」大変面白いので是非是非観て下さいな。

英語以外に、フランス語、イタリア語もちょこちょこ使われているので、「あぁあぁぁ勉強になる..!😭」ってなります。多分。笑

 おわりっ