【本の話】バカロレアの哲学試験対策 のお話

どうもこんにちは!

今回は久しぶりに【本の話】です。先日本屋さんでこちらの本を偶然見つけて、思わず買ってしまいました!フランスのバカロレアの哲学試験の参考書?です。

f:id:wildestdream:20170708124404j:plain

www.amazon.fr

毎年日本でもちょこっと話題になる、フランスの試験バカロレアの「哲学」試験。「今年はこんな問題が出たんだって!」という風に問題の方はよく聞くのですが、その回答とか答え方ってあまり見ませんよね。「わーこんな問題どうやって解くんだろう〜」って、問題見てぼんやりと思って終わり、みたいな。

そんな風に思っていた時に遭遇したのがこの本!

バカロレアの哲学試験の対策本といったところみたいです。過去問と回答のヒント、間違えやすいポイント、模範回答が載っていて、いやまー面白いったらない。

悲しいかなまだまだフランス語を勉強中の身なので、スラスラは読めないのですが、大体の流れとか構成の仕方とかが掴めるだけでも十分面白いです:D 

この本、日本語に訳して出版したら売れると思います。笑 

 ネットで検索したところ、バカロレアの哲学試験の参考書についてこういうものを発見しました。学校の哲学の授業の内容の概要や、よく使われている参考書「落ちこぼれのためのバカロレア哲学」についてという感じです。

バカロレア哲学試験は何を評価しているか?受験対策参考書からの考察」

坂本尚志先生 京都大学高等教育研究開発推進センター

https://www.highedu.kyoto-u.ac.jp/kiyou/data/kiyou18/05_sakamoto.pdf

 この↑文章の中で、「落ちこぼれのための〜」っていう参考書が紹介されているのですが、原題は「Le Bac Philosophie 2016 pour les nuls」みたいです。

www.amazon.fr

海外ドラマのBONESに、Plumbming for Dummiesという本が出てくるのですが。このfor Dummiesというシリーズが、フランス語だとpour Nulsみたいです。どちらが先かは知らぬ!笑

というわけで、今回はバカロレアの哲学試験の参考書についてでした。

このannabacのsujets&corriges(問題と回答?訂正?って感じですかね....)シリーズ、もちろん他の受験科目である英語、数学、物理、化学、歴史、地理など色々あるみたいです。面白いので、ぜひぜひ読んでみてくださいな:) 

唯一の欠点?といえば、インクの匂いに結構クセがあります。個人的にはお鼻にあまり合わないので、ちょっと読んでいて辛い時があります。笑 

おわりっ

 

【どうでもいい話】IKEAのLÖVA🌱

どうもこんにちは。突然ですが、IKEAのキャノピーの1つ、LOVAをご存知でしょうか?

www.ikea.com

1年以上前IKEAにこれ↑を買いに行ったのですが、まさかのお店に無かったんです。「そんな、、!そんな遥々やって来たというのに、そんなことあるかい!」と、カスタマーセンターに電話したところ、「現在生産段階で問題が生じておりまして、、」ということで、生産が中止/停止になっていたのです。本当にね、ショックでね。泣く寸前でした。

アマゾンのマーケットプレイスに出品されてはいるものの、見る度に少しずつ価格が上がっていて、気づけば1800円とか、2枚で26000円とかになっていましてね。999円で買えたものが、時期を逃したばっかりにこんなことに、と。

「もう葉っぱは買えないんだ。」

「冷静に時間をかけて判断するのも大事だけど、これと思ったら人生飛び込まなきゃいけないという時もあるんだ。」

と、999円の葉っぱを通して思い切りのよさと人生について悟ったりしていましたが。

それが!再販!!!!!ありがとうIKEA!!

生産に関わるすべての方々ありがとう!

そしてデザイナーのA Huldén/S Dahlmanさん、ありがとう!

葉っぱだぞーーーー!IKEAのLOVAが、帰ってきたぞー!

葉っぱだー!!!最近このLOVAの事を考えるだけで、ニヤついてしまうくらい嬉しいです。

というわけで、IKEAのLOVAをどうぞ宜しくお願い致します。

🌱

5枚も買っておこうかしらね。

「赤ちゃんの目を守ります」って。私20代半ばだけど。 

まあ 好きなんてそんなものでしょう。笑

 あー生きててよかった!

おわりっ

【本の話】感情疲弊予防本

どうした何かあったかというタイトルですが。

というのも、以前も紹介した角川ソフィア文庫のビギナーズクラッシクスシリーズのマイブームが続いていまして。今は「蜻蛉日記」と「和泉式部日記」を読んでいます。

しかし、どちらも読んでいて感情が忙しいったらないのです。

クソ野郎が散々浮気して開き直ったり、さんざ邪魔が入ったり、疑心暗鬼が顔を出したり。とにかくハッピーな展開と、アンハッピーな展開の乱高下が激しくて、なかなか上手くいかないもどかしさと、少し状況が良くなってきたりの繰り返しで。

読んでいてそれにつられて振り回されてしまうんです。楽しいけど疲れる。頭の中で何度藤原兼家の胸ぐらを掴んで殴ったことか。

そんな疲れていた時に手にとって読んだこちらの本↓ 

人体 ミクロの大冒険 60兆の細胞が紡ぐ人生 (角川文庫)
 

 

この本の第3章のオキシトシンバソプレシンというホルモンと、これらのホルモンが人間の一夫一妻制や恋愛関係、はては人間関係全体に大きな影響を与えているというお話でして。愛情のメカニズムの解説という感じです。

この本のこの箇所↑を読んでから蜻蛉日記和泉式部日記を読むと、嬉しいことにハッピーアンハッピーな展開にあまり振り回されずに済むようになって、疲れにくくなったのです。メカニズムが分かるって大事ですね!上手くいかなくても、登場人物が開き直って浮気しても、

「そっかこの人オキシトシン無いのかもね、、分泌少なかったのかもね、、、」

「この人オキシトシンについて知ってたら、随分楽だったろうにな、、、」

と、直接ダメージを受けて疲れる前に、一呼吸おけるようになりました!

醍醐味を消し去ったとも言えるかもしれませんが。

というわけで、もどかしい系の本を読んでいる途中で疲れてしまった方も、現実でもどかしい思いをして疲れている方も、ぜひ角川文庫より「人体 ミクロの大冒険」を手にとってみてくださいな:D  

あと「蜻蛉日記」と「和泉式部日記」もぜひぜひ!

f:id:wildestdream:20170627203102j:plain

  うーん。どういう紹介なんでしょうね、これは。笑 

おわりっ

 

 

TheAtlanticより あの人の脳は大丈夫?のお話

こんばんは:) 

今回はフェミニズムや家父長性にも関連していそうという点で、最近1読んでいて面白かった記事を紹介させていただきます。The Atlanticより、Jerry Useemさん著のこちらの記事↓

In this post, I would like to share the article I found the most interesting recently.  It's just my impression, but its theme is closely related to patriarchy or toxic masculinity. It is written by Jerry Useem and published by The Atlantic.

www.theatlantic.com

紹介: About the Article

政治家だったり会社のトップだったり、もしかしたら読んでくださっている方の上司もだったり..

Let’s talk about someone powerful, like politicians, corporate leaders, or even your boss. 

こういった人の上に立つ人の攻撃的だったりあるいは思慮に欠ける、時には有害な行動を目にして「こんな人だったっけ?」「なんでこんな風に振る舞うんだろう?」と思ったことはありますか。

Have you ever witnessed their  aggressive, insensitive or even toxic behaviour and wondered, “why are they behaving like this?” “Were they always like this?”  

今回紹介している記事では、そういう行動の神経学的、心理学的理由について書かれています。というのも、特に長い期間権力をもつことで、ミラーリングという脳の機能が損なわれてしまい、その結果他人の感情や自身の発言がどう受け取られるか正確に認識できなくなるのだそうです。

This article details the possible neurological and psychological reasons behind these questions, along with various examples and research. According to this piece, to hold power, particularly for a long time, can affect our brains’ neural process called mirroring, which is a key to our capacity to recognise what others feel or think, 

 and as a result, it deteriorates our ability to identify them. That leads to insensitive behaviours. 

では心配なのが一度そうなってしまった場合、その機能は回復できないのか?権力が人の脳にダメージを与えるのを止める方法はないのか?ということ。記事中では、言うなればこの脳の損傷を事前に防ぐためにできることについても紹介されています。

Well then, as you might be worried, is it irreversible? Can we do anything to stop power’s propensity to affect our brains? The author of this article also shares several strategies backed with interesting examples and studies. 

こういう事態にならないのが一番いいのですが、読んでくださっている方の何か助けになれば嬉しいです。

というわけで気になった方、ぜひ元の記事の方読んでみてくださいな。

I hope you didn’t have to, but some of you might find them helpful. 

Get intrigued? Well then click the link and read the article! 

単語のお話: List of Keywords to Read the Article

flay 他動 を酷評する をこきおろす

chasten 他動 をこらしめる 反省させる

defiant adj 挑戦的な 反抗的な 喧嘩腰の

barb n.c. トゲのある言葉 嫌味

cornerstone n.c. (比喩的に)基礎(となること/人) 土台

ingratinate 他動 に気に入られるようにする に取り入る

prime 他動 に(for...の)用意をさせる に前もって知らせる 教え込む

by dint of 句...という努力・尽力によって

obtuse adj (頭が)鈍い 鈍感な

cajole 自動 甘言でだます おだててだます

   他動 を甘言でだます おだてて...させる 

hubris n.u. 傲慢 不遜

shorthand n.u. (for...の)簡潔な言い方

insofar as 句 ...する限りでは

toe-hold n.u. (事業・特定の場所などでの)成功への(わずかな)足がかり

parliamentarian n.c. 議会法学者 (イギリス)討論のうまい議員/(イギリス)国会議員

contraint n.u. (感情などの)抑制 (言行の)気兼ね ぎこちなさ

Royal Society of Medicine 固n. 英国王立医学協会

tether to 他動 ...を(to...に) 縛る

emulate 他動 を見習う (劣らないように)まねる

salutary adj 有益な 健康回復によい 

 

おしまい

That's all for today's post. See you in the next article.

英検1級を受けて結果が出たよ【一次試験】のお話

こんばんは。お疲れです!

さてさて昨日は6月4日に受験した、英検1級の一次試験結果発表日でした!まだ一次です。

初受験の1級。何が起こったのか一次試験なんとか8割を超えて!

やったー!合格しました〜!1級の一次通りました〜😅

たかが一次!でも一次!

f:id:wildestdream:20170620002509p:plain

合格するならもうちょっと余裕をもって合格したかったですが....ギリギリで通るって、不満というかなんというか。残るモヤモヤ感とやっぱり嬉しいのと。

モヤモヤ感1  リスニングとリーディングが酷い

モヤモヤ感2  ライティングが良かったという謎

まず、自分でもざっと読み直していて首をかしげるほど、字が汚かったです。時間配分をミスして、「丁寧にブロック体で書いていたんじゃ間に合わない!」「とりあえず書け!!!字面の綺麗さは二の次だ!」ことで、一か八かでブロック体と筆記体ごちゃごちゃで書きました。小文字のdとか、笑っちゃうほど活きがよかったです😅

それに、序論と結論とが、同じような文章になってしまい、構成はもちろん要素もイマイチだと思っていたので。(確認したところそこはきちんと点引かれてました)

余裕をもって、もう少し余裕をもって合格すれば精神的に余裕ができたのですが😅

 

やっぱり嬉しい感:

話は変わりますが、高校生の頃は準1級を目指して勉強していまして。でも、単語なり色々が難しくて諦めて、それ以降英検を受験することがなかったんです。それでも、英検を避けつつも勉強してきて、ギリギリですが1次突破できてよかったです😢

まだ一次ですが。

「1級の一次、実は数年後受かるんだよ!!ギリギリだけど!」と、高校生の自分に教えてあげられるなら、教えてあげたいです。そしたら、もう少し勉強していて、もう少し余裕をもって一次を通過できていたかもしれませんし。笑

まだ一次ですが。

というわけで気を緩めず二次試験も楽しむぞー!おー!

しつこいようですが、まだ一次です。笑

モヤモヤもありますが、嬉しい気持ちが勝ってブログに書いてますが。 

 

おまけ: 活きのいい小文字d (答案に書いたdは、本当に全部これでした笑)

f:id:wildestdream:20170620163631j:plain

 (would be です。) 

おわりっ

 

 

WIREDより インターネットを責めるのはお門違いだ のお話

こんばんは!

今回は久しぶりにWIREDさんから、Emily Dreyfussさん著のこちらの記事を紹介したいと思います。

www.wired.com

マンチェスターとロンドンで起きたテロ事件について、その原因としてインターネットを責めるのは、とんだお門違いである。それなら、テロを防ぐために一体何ができるのか? ということについての記事です。

今回はちょっと変わって、要約をこんな感じ↓にしてみました!実験的に、(イラストが少ないのですが)グラフィックレコーディングという方法です:)

f:id:wildestdream:20170619001849j:plain

 手書きにするかとか、日本語にするのか英語にするのか、今後もこの方法でやってみるのかなど、いろいろ試してみたいと思います。付き合ってくださる方いらっしゃれば、しばしお付き合いを!笑

まとめ方はイマイチかもしれませんが、もとの記事はとても面白いのでぜひぜひ読んでみて下さい。

それでは、今回はここまで!

おわりっ

【語学おまけ話】Spotifyでexplicit(,e).....??

こんばんは!

突然ですが、SpotifyがPremiumコースを3ヶ月100円キャンペーン実施中です!現在お試し中なのですが、曲の多さの他にデザインも素敵で、すっかり気に入ってしまいました。⚠️3ヶ月といっても、6月26日に申し込み終了だそうです!注意!

www.spotify.com

曲をランダムに聞いていて、特に気に入ったのがこちら↓


Ashe - Used To It (Official Audio)

AsheさんのUsed to itです。始まって6秒目にぐいっと引っぱられる感じがたまらなく好きで。ここから↓は、聴きながらでも読んでみてくださいな:) 

そこで、前置きが長くなりましたが今回のタイトルである

explitcit(,e )のお話。

この曲、曲一覧で見るとタイトルの下にexplicitと表示されているんです。↓のスクリーンショットの赤い丸のところ。(紛らわしいですが、expliciteとeがついているのは、フランス語表示だからです。確認したところ、英語だとexplicitです。)

f:id:wildestdream:20170614153831p:plain

(プレイリストの名前の適当さはさておき)

Q. なぜexplicit(仏 explicit,e)......?

explicitには「明確な 明白な はっきりした/素直な あけすけな」という意味があるのですが。Sppotifyでこの意味で使うのかしらね、と。

というわけで辞書をよーく読んでみると、意味の下の方になんと!

《音楽》(ポピュラーソングの歌詞が)エクスプリシットな 不適切な表現のある (対義語 clean)

-アプリ 英辞郎 on the WEBより 

という意味があるんだそうです!Oxford Dictionariesのexplicitのページでも、

1. Stated clearly and in detail, leaving no room for confusion or doubt.

  1.1 (of a person) stating something in an explicit manner.

  1.2 Describing or representing sexual activity in a graphic fashion.

explicit - definition of explicit in English | Oxford Dictionaries より

というわけで、explicitには、(多分英仏両方で)音楽分野では「不適切な表現のある」という意味があるから、Spotifyではこの様な表示があるのでした!へー!

個人的に、こういう遭遇の仕方をすると、単語ってすぐ覚えられるような気がします。よりによって例がこれか!というのはさておき、ですが。笑

というわけで(?)、Spotifyぜひぜひお試しください。explicit見てみてください。笑

おわりっ