The Guardianより BBC偽ニュースを暴くチームを編成

こんばんは。どうにも咳とくしゃみがなかなか治りません。「へっくしょんゴホゴホへっへくしょっゴホっごほっx」文字にしてもひどいですねこれは。 失礼いたしました笑

今回はThe Guardianより「BBC 偽ニュースを暴くチームを立ち上げる」です。

www.theguardian.com

紹介: イギリスのBBCが事実確認や意図的に真実であるかのように装って人々を誤解させようとしている報道を暴くためのチームと、BBCのスタッフを動員した専門家ネットワーク?インテリジェンスユニット?を発足させるそう。

 就任式の前に、トランプ大統領が記者会見でCNNを「嘘つき報道機関」呼ばわりした事があったり、その他政治的に重要な場面で広告費を稼ぐために嘘の報道が拡散されたりと、ネットにおける情報の信頼性を巡って重要な時に来ている今日の状況を受けてのこと。もっと調査や分析、専門家やデータなどを駆使した徹底的な、時間をかけた報道を目指してだそうな。

 予算のことや、協力するソーシャルメディアについて、ソーシャルメディア自体のこれまでの取り組みなんかも面白いので、是非クリックして元の記事を読んでみてくださいな〜:) 

単語のお話:

masquerade(自動 (as...)のふりをする になりすます 見せかけて騙す)

weigh in(句 に割って入る 介入する に立ち入る 援助する 仲裁に入る(on.))

grabby(形 手に入れたがる 強欲な 欲深い: 魅力的な)

falsehood(名 (やむを得ない)偽り うそ/欺瞞 嘘をつくこと/虚偽 誤り)

rife(形 (悪いことが)広まって 流行して/(場所が)(with..に)満ちて) run rife(句 蔓延する)

instance(名 (論拠とする)例 実例 例証: 場合 事実)

salacious(形 みだらな 卑猥な)

veracity(名 正直さ 誠実さ 真実性 正確性/真実)

allegation(名 (根拠のない)主張 申し立て)

in-depth(形 詳細な 綿密な 徹底的な)

in a bid to(句 ...することを目指して ...するために)

tumultuous(形 騒がしい 騒々しい/(心や感情が)ひどく乱れた 動揺した) 

こばなし: う〜ん。どうなんでしょうねぇ!

 確かにBBCとか大きな報道機関が事実確認や嘘のニュースかどうか、怪しい報道の判断などをやってくれるのはいいと思うんですけど、少し怖い気がするのはわたしだけ〜かぁ〜なぁ〜...???? SNSがそういう役割を引き受けてくれるといいのかなぁとも思いますけど、利益に直接は繋がらなさそうだし.....むぅ。日本ってこういう報道のシステム?事実確認機関?組織みたいなものっってあるんでしょうか?勉強不足だのぉ。

おわりっ

へくしょっ